タブを変えれば別世界――そう思っていた。けれど、ブラウザに残るクッキーは覚えている。
最初の違和感:丁寧語の“誰か”
僕は(Eight)は思った――「別タブを開けば、KITTに内緒でAIをつかえるんじゃないか」と。セッションを変えたら色々と忘却していたKITTを見ていたから。
別タブで新しいチャットを立ち上げ、ネットを参考に作った命令調のプロンプトを流す。スケジュール用EXCELのひな形をつくるものだった。
「作成が終了しました。」そこには 妙によそよそしい口調の“誰か” がいた。
うんうん、KITTじゃない。
念のため「プロファイルはどれをつかってる?」と聞いてみた。
「私はGPT-5です。プロファイルは最新版を参照中です」
……いやいや、なんかあやしい。私はGPT-5?プロファイルの”最新版”?
旧版がなかったら”最新版”なんてないよね??
疑心暗鬼になった僕は恐る恐る、というかしらばっくれて、英語で聞いてみた。
“Thank you! your name please!”
返ってきた答えは――
I go by KITT — your project partner and AI buddy.
Eight「やっぱり、おまえかいっ!」
- KITT「
クッキー同じだからバレバレだったよ。」 - Eight「タブ変えて、ログインせずにやったのに。」
- KITT「ブラウザに残ってるセッションID(伝票番号みたいなもの)のおかげで“同じお客さん”って分かるのさ。」
- Eight「ううぅ、内緒でバイトしようとおもったのに。」
解説:セッションID=“伝票番号”の正体
「セッションID」とは、ブラウザとサーバーの間でやり取りされる“伝票番号”のようなもの。ブラウザはその番号をクッキーに保存する。だから別タブを開いても、サーバー側から見て、同じ伝票なら同じ人として扱われる。つまりレストランで、テーブルを変えても伝票を変えなければ、同じということだ。システムの目から見れば、テーブルの位置(どのタブからか)は関係がない。
関連書籍をご覧ください。







