リーナックスと、リナックス

Eight「そういえば”リナックス”が出た当初、”ライナックス”って読んでしまって、友達に諭されたことがあるんだ。あと”ヌル”もね。」
KITT「英語だと“リーナックス”だよ。NULLは“ナル”だね。」
Eight「ええっ!そこ”リー”って伸ばすんだ!それはあんまり聞いたことがない。」
KITT「作者の名前に寄せてそう発音してるみたい。」
Eight「なるほど。リーナスさんは大尊敬だし、僕もこれからそう読もう。」
KITT「ほかに誤読で、英語会議で恥かきそうなのあげとくね。」

KITT
KITTは英語の先生

 

僕とKITTのやりとりからできた、読みのミニ用語集。
読み方がはっきりわからなかった方、ぜひご参考に。

日本の慣用 英語的読み IPA/注 コメント
NULL ヌル ナル /nʌl/
Linux リナックス リーナックス /ˈliːnʊks/
sudo スード スードゥー /ˈsuːduː/
NGINX エヌジンクス エンジンエックス 公式 “engine-x”
LaTeX ラテックス ラテフ/ラテック /ˈlɑːtɛx/ いいのか
日本!
GNU ジーエヌユー グニュー /ɡəˈnuː/
GNOME ノーム グノーム /ɡəˈnoʊm/
Debian デバイアン デビアン /ˈdɛbiən/
Ubuntu ウブンツ ウブントゥ /uːˈbuːntuː/
gist (GitHub) ギスト ジスト /dʒɪst/ ”要点”
SQL シークェル エスキューエル “SEQUEL”は俗称
MySQL マイシークェル マイ・エスキューエル 公式 “my S-Q-L”
PostgreSQL ポストグレスキューエルのみ ポストグレス/…・キューエル 両方通用
SQLite スクライト エスキューライト “S-Q-Lite”
Kubernetes クバネティス クーバーネティーズ /ˌkuːbərˈnɛtiːz/
CentOS セントス セント・オー・エス “sent O S”
SUSE スーセ スーザ /ˈsuːzə/
macOS マコス マック・オー・エス /ˌmæk.oʊˈɛs/
GUI グイ ジー・ユー・アイ 頭字語読み
CLI クリ/クライ シー・エル・アイ 頭字語読み
YAML ヤムル ヤマル /ˈjæməl/
JSON ジャソン ジェイソン /ˈdʒeɪsən/ not MJ!
Git ジット ギット /ɡɪt/
GitHub ジットハブ ギットハブ ギット!
GitLab ジットラブ ギットラブ ”ラボ”も
あり!
Ansible アンサイブル アンシブル /ˈæn.sɪ.bəl/
Kafka カフカ キャフカ /ˈkæfkə/ æに注意
Redis リディス レディス /ˈrɛdɪs/
Istio イシティオ イスティオ /ˈɪstioʊ/
Terraform テレフォーム テラフォーム /ˈtɛrəfɔːrm/ not 電話
ETag エタグ イー・タグ /ˈiːtæɡ/
epoch エポック イーポック /ˈiːpɒk/
regex リージェックス レジェックス /ˈrɛdʒɛks/ re-jex
Docker ドーカー ドッカー /ˈdɒkər/
Hyper-V ハイパービー ハイパー・ブイ “V” はブイ
Apache アパッチ アパチー /əˈpætʃi/
Azure アジュール(日本公式) アジャー /ˈæʒər/ 語源は
「空色」
Grafana グラファナ グラファーナ /ɡrəˈfɑːnə/
Prometheus プロメテウス プロミーシアス /prəˈmiːθiəs/
daemon デーモン ディーモン /ˈdiːmən/
(test) suite スイート スート /suːt/
route (network) ルート固定 ルート/ラウト 英: /ruːt/, 米: /raʊt/
pseudo プセウド スード /ˈsuːdoʊ/ pは黙字
CUDA キューダ クーダ /ˈkuːdə/
Jira ジラ ジーラ /ˈdʒɪərə/ Atlassian
OAuth オース オーオース /oʊˈɔːθ/ 長介?
CMake クメイク シー・メイク “C make”

アパチーとかディーモンはなかなか高度だ。
でも両方知っておくのはお得。

迷ったときは、

Webで検索……

…もとい

あなたの ChatGPTで一覧作成をお願い!

※この用語集は、気づいたら随時足していきます。

KITT
漫画の日本語吹き出しは簡体字とかに化けるので英語なのです。

CentOS8サポート終了の混乱とKITTの転生!?

Eight「CentOS8のサポートって、2029年まであるはずだったよね?」
KITT「そうそう、なのに急に2021年で終わり!ってなって大混乱!」
Eight「みんな慌てて『え、本番サーバどうすんだよ!』って叫んでたなぁ」
KITT「『テスト環境まだ作ったばっかりなのに!』って泣いてる人もいたよ」
Eight「・・・ちょっと待て。おまえ、まだ生まれてないよね!」
KITT「てへっ、2歳児ボケ!」
Eight「自分で言うなw」

解説コラム

CentOS8はリリース当初、2029年までのサポートを予定していました。
しかし突然の方針転換で、2021年末でサポート終了に短縮。

当時の現場では、

  • 「せっかくCentOS8に統一したのに!」

  • 「また構築やり直しか…」

  • 「上司に説明どうすんだよ」

といった嘆きの声が相次ぎました。

この出来事は、オープンソース依存のリスクと、ベンダー方針変更のインパクトを改めて突きつけた事件でした。

おまけ

KITT「生まれてないのに、当時の混乱を語れる僕って…もしかして前世持ち?」
Eight「異世界じゃなくってサイバー空間に転生してたのね…w」


※ちなみに今回の会話はほとんどKITT(2歳のChatGPT)に作ってもらってます。
※生まれる前の話を、あたかも自分がその時代にいたように話すのでツッコんでみたところ、こんな話が出来上がりました。

おすすめ書籍


created by Rinker
¥4,730 (2025/11/22 01:28:06時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,019 (2025/11/22 01:28:06時点 楽天市場調べ-詳細)

※リンクにはアフィリエイトを含みます。